こんにちは。30代未経験ネットワークエンジニアのshin@セキュリティエンジニア&自制心アドバイザーです。
前回、記事にした、「ヤバい集中力のテクニックを試してみた_質問型アクション編(1週間)」の続きです。
今回は障害コントラストについて試してみましたのでその結果と具体的なやり方について書きたいと思います。
【障害コントラストとは?】
自分が設定したタスクを実行するときに障害となる項目を書き出すテクニックです。
※詳細が知りたい方は、是非、パレオさんこと鈴木裕さんの「ヤバい集中力」を読んでみてください!
リンクはこちら
ヤバい集中力
【結果】
正直これだけでやるべきことが出来るのと思っていましたが、1カ月程試した結果かなり誘惑に打ち勝って自分の設定したタスクをやることが出来ました!
本に記載している通り、前回の質問型アクションとコンボで使ってみたのですが、私はとても効果がありました!
ちなみにどのような障害コントラストを設定したかというと、
・Netflixを見る
・眠くてやる気が出ない
・YouTubeを見る
といった感じです。
【詳細な内容】
ちなみに障害コントラストやり方ですが、普段自分が疲れた時にやってしまう行動などを障害コントラストとして設定しました。
例)こんな感じで付せんに書いてやりました。
Netflixを見る
眠くてやる気がでない
質問型アクションと、障害コントラストをコンボで使うようになって1カ月たちましたが、日々設定したデイリータスクをこなすことが出来るようになってきました。
やはり自分で宣言してかつあらかじめ障害を書き出しておくと自分を制御することが出来るようです。。
【続けるためにやった工夫】
毎日設定した質問型アクションと、障害コントラストを書いた付せんをノートに貼るようにして、日々の進捗が見れるようにして、前に進んでいる感覚をつけるようにしました。
そのため、毎日それをやるのが楽しくなってきています!
もし、皆さんも興味がありましたら是非やってみてください!
これからも報告していきますのでよろしくお願いします。
本のリンクはこちらです。
ヤバい集中力
p.s.
最近、ココナラというサービスで自制が苦手な方へのアドバイスをするサービスを始めました。
自分を自制して自分の人生をコントロールしたい方は購入してみませんか?
今まで私が本やブログなどを見て実際に行動した内容を元にその方にあった、アドバイスをするサービスになります。
以上です。よろしくお願いします
コメント