今回も以前記事にしたヤバい集中力のテクニックを試してみたの続きです。
今回は「聖域作り」について試してみましたのでその結果と具体的なやり方について書きたいと思います。
【この記事を読んで欲しい人】
・集中力の持続が難しいと感じている人
・集中力の持続時間を延ばしたいと思っていいる人
【聖域作りとは?】
聖域作りとは、何かを集中してやるための環境を作ることを聖域作りと言います。
何故そんなことをやるかというと、集中したい時に周囲に誘惑が近くにあったりするとすぐに集中力が途切れてしまうからです。
【聖域作りをやることによるメリットは?】
聖域作りによるメリットは、集中力が切れそうなものを事前に排除して、集中する時間を長くすることです。
【具体的なやり方】
やり方は無数あるそうです。
その中の一部を紹介します。
●やり方
1.場所を管理する
勉強や仕事をする場所であれば、目に見えるところには自分の興味を引くようなものや、不要なものは置かないようにしましょう。
不要なものがないことにより、脳がこの場所は作業するべき場所なのだと判断し、集中力が上がるそうです。
2.デジタル機器を管理する
スマホの通知で集中力が切れるまでの時間は、「2.8秒」だそうです。
そして、作業効率は半分になってしまうため、何か作業をやるときは、スマホなどの通知をOFFしておきましょう。
3.音を管理する
可能であれば音があまりしない場所で作業をしましょう。
ノイズキャンセリングのイヤホンを使うのもOK。
ただし、気を付けないといけないのは、イヤホンを付けたからと言って音楽を聴いてはいけません。
簡単ですが、具体的な聖域作りのやり方は以上です。
それでは実際に私がどのようにやったかをご紹介させていただきます。
【結果】
聖域作りでやったこと
普段勉強をスタンディングデスク上でやっておりまして、机の上に色々ものがあったので片付けて、本とノートだけ置くようにしました。
そして、デジタル機器の管理は、LINEの通知をOFFにしたり、作業中はスマホを見えないようにしていました。
音の管理は、上で紹介させてもらった、ノイズキャンセリング機能のイヤホンを使って無音のまま作業しました。
その結果、これをやる前はスマホのバイブ音で集中力が切れることがあったのですが、それがなくなり集中できる時間が長くなったことを実感することが出来ました。
【続けるためにやった工夫】
聖域作りを続けるためにやった工夫は、スマホの通知は終わった後にONにするのがめんどくさかったので、常時OFFにすることによって、普段の生活でもスマホを見る機会が減って良かったかなと思います。
そして、if-thenルールを使って、机の上に無駄なものを置かない習慣をつけることに成功しました。
もし、皆さんも興味がありましたら是非やってみてください!
これからも報告していきますのでよろしくお願いします。
今回ご紹介した内容の本のリンクはこちらです。
この本は、買って絶対損しません!むしろ買わない方が人生損します!
p.s.
最近、ココナラというサービスで習慣化することが苦手な方へのアドバイスをするサービスを始めました。
習慣化のテクニックを身に着けて、今の状態から抜け出したい方は購入してみませんか?
今まで私が本やブログなどを見て実際に行動した内容を元にその方にあった、アドバイスをするサービスになります。
以上です。よろしくお願いします
コメント