30代から始める!!貯金や投資をするためにやるべき3つのことをまとめてみた

dollar, money, bank

あなたはお金を貯めるのは得意ですか?

自分は苦手でした。

苦手というか「貯めるよりも今使って楽しければいいじゃん」という思いがあったり、ホリエモン「あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる」を読んで「あり金は全部使った方がいいんだっ!貯金するなんてバカなんだ!」と思いった時期がありお金を貯めませんでした。

今となっては後悔。。。

そんな後悔している時に出会った1冊の本があります。その本がひろゆさんの「お金の話」です。

[amazon asin=”4877232370″ kw=”これからを生きるための無敵の―お金の話”]

あっ。↑で買うよりメルカリで買う方が安いです。

メルカリ

ひろゆきさんのことは知っていると思うので割愛しますが、自分はこの本を読んでお金は稼ぐことよりも、使わない方がいいんだということを知りました。

例えば、現在の時代だと年収を10万円アップするのって難しいですよね?

ですが、毎月1万円節約すると年収が12万円アップするのと同じ意味になります。

というわけで前置きが長くなりましたが、この記事では何について書くかというと、「本で書かれていた内容」を書くわけではなく、お金を貯めるためにどうすればいいのかということを、30代の自分の実体験をまとめて簡単に書きたいと思います。

自分もそのやり方で1年で50万円以上の貯金額を増やしました。
※年収は変わらずです。

目次

想定読者

以下の読者を想定して書いています。

  • 投資を始めたいと思っているが手元に現金がない人
  • 貯金をしたいと思っている人

お金を貯めるために何をするべきなのか?

実際にお金を貯めるために何をするべきなのかという本題です。

やるべきことは次の3つです。

  1. 月にいくら使っているかを把握する
  2. 毎月使っているもので今より安いものにならないかを考える
  3. 余ったお金を貯蓄または投資に自動で振り分ける
注意点

この3つのステップは自分で試して効果があったやり方ですが、すべての方に効果があるとは断言できないため、試してみて自分に向いているかを確認してみてください。

それでは一つずつ説明していきます。

月にいくら使っているかを把握する

これは当たり前のことですね。ですが、結構やっていない人が多いみたいです。
上で紹介した本では家計簿アプリは使うなと書いてますが自分は使いました(笑)

クレジットカードで支払いしているとお金を使っている感覚がなくなるので気づいたら使ってるってパターンですよね。

お金を貯めるには当たり前ですが「収入>支出」の状態にするのが前提なので、支出を確実に把握する必要があります!!

自分の場合はすべての利用状況を確認するため、「zaimアプリ」というスマホの家計簿アプリを使いました。

このアプリはクレジットカードで使った金額を自動で入力してくれるため、自分で入力することなくいくら使ったかを見ることができるのでとても便利です。

自分はこのアプリを1年以上使ってみて必要なものや不要なものを整理することができました。
使った時の簡単な使い方などを以下記事にまとめているのでよかったら見てみてください。

あわせて読みたい
【楽して貯まる!】家計簿アプリ「Zaim」の無料版で楽して家計簿をつけてみた (この記事は2021/4/22に更新しました) 今回は家計簿アプリZaimを1年以上ほぼ自動で家計簿をつけてみたのでその感想について書きたいと思います。 もし、Zaimアプリが...

というわけで、まずは自分の支出を把握しましょう。

参考サイト

zaim

毎月使っているもので今より安いものにならないかを考える

続いて2つ目です。

1つ目の支出を把握できたら次はその支出の中で、不要なものや、より安いものに変更できないかを検討します。

例えば、「スマホを格安SIMに変更する」とか「不要な保険を解約する」などですねっ。

自分も次のものを見直しして、月に4万円弱程安くなりました

見直したもの
  • 保険(生命保険、医療保険)
  • スマホのキャリア

まず保険は医療保険と生命保険に入っていたのですが、保険に入った当時はよくわからずに保険窓口で進められた保険に入っていました。

ですが、最近ファイナンシャルプランナーの資格取得のため勉強していたところ、日本の医療制度はかなり優秀でケガしても「高額療養制度」のおかげでそこまで負担しなくてもよかったり、働けなくなった場合でも4日目からは「労災制度」や「傷病手当金制度」で収入の最大70%程が支給されるので医療保険は無駄だということが分かり解約しました。

また、生命保険は「死んだときに1000万円もらえる」または「30年間払い続けた場合満期時に1000万程もらえる」積立型のものを使っていたのですが、生命保険の積立するよりも投資信託にお金を回した方が、30年よりも早く1000万円貯めることができそうだったのでこちらも無駄だということになり解約しました。

この保険だけで「3万円」ほど払っていたのでまるまる3万円節約できましたっ!

次にスマホの話しですが、元々Sバンクを使っていたのですが、月々8000円程度かかっていました。
しかし、コロナのおかげで家から出ることが少なくなり、ほとんど家にいるのでデータをほとんど使わないため「無駄だなぁ」思っていました。

ところが、YouTubeの広告から「スマホ代1年間無料」という神の声が流れてきて、「何だろう?」と思いながら聞いていると楽天モバイルに乗り換えると1年間無料というキャンペーンをやっていることを知り、即乗り換えました!!

本当に0円だったので、8000円節約できましたっ!

この時の話しもブログにしてますので、興味があれば見てってください。

あわせて読みたい
【楽天モバイル】iPhone11でソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えてみた さて今回は2020年12月に「ソフトバンクのiPhone11」から「楽天モバイル」にMNPを使って乗り換えてみて、1カ月程度たったので使用感や速度などを書こうかと思います。 も...

これ以外にも細々したものも合わせると総額「4万円以上」節約することに成功しました。

こんな感じで、あなたも自分の出費の中で不要なものがあったらまずは検討してみてはいかがでしょうか?

参考サイト

高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)

病気やケガで会社を休んだとき(傷病手当金)

楽天モバイル

余ったお金を貯蓄または投資に自動で振り分ける

今まで2つのステップで貯金するお金を生み出しました。

ですがやっぱり人なので余ったお金は使いたくなりますよね?

最後はこのお金を無駄に使わずに貯金や投資に回すための方法をお伝えします。

それはズバリ「定期預金」または「積立投資信託」ですっ!!

えっ。知ってますけど。。

ですよね。

なので、深く話しをしなくてもいいとは思いますが、なぜ定期預金や積立投資信託がいいかというと、「自動」でお金を貯金してくれるという機能につきます。

人間なのでお金がいつでも使える状態にしておくと使ってしまいますよね?

せっかく節約しても使ってしまったら貯金できないままになってしまいます。
かといって、毎回お金を使うことを我慢するのは疲れてしまうので、自動でお金を貯金することでその我慢を解消してしまいましょう!!

自分の場合はネット銀行を使っていて、ネット銀行だとスマホから簡単に定期預金や積立投資信託を設定することができるのでとても便利です。

参考サイト

楽天銀行

住信SBIネット銀行

以上が、お金を貯めるためにやるべき3つのことでした。

まとめ

最後まとめです。

  • お金を貯めたいなら3つのステップを使ってみる
  • 現状の把握>不要なものを削除>自動で貯金
  • まずは自分に合うかを試してみる

お金を貯めることは難しいと思いますが、まずはやってみることで何かに気付けるかもしれませんので、試してみてください。

また、ファイナンシャルプランナーの資格を取得していますので、もしお金の相談をしたいという方がいたらお問合せフォームから気軽に聞いてください。もちろん無料ですっ!!

以上です。ありがとうございました。

最後に

投資信託を始めました。
その投資信託の結果を毎月まとめて記事にしていますので、もし投資とかお金に興味があったら覗いてみてください。

あわせて読みたい
30代投資未経験者がインデックス投資を始めてみた結果報告_1か月目 ようやく30代後半にして楽天証券のインデックス投資デビューしました!! この記事では投資の結果報告を毎月記事にしていこうと思います。 投資をやってみたいけど、他...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30歳未経験からネットワークエンジニアに転職し、運用→構築→設計の仕事をやってます。色んな機器(Cisco、YAMAHA、Fortigate、PaloAlto)を触らせてもらいとても楽しい仕事です!

現在は派遣にて主にCiscoを中心としたネットワーク設計~構築をしております。

また、2023年より副業で個人事業主や小規模企業からのパソコン設定~ネットワーク作業の仕事を請け負っておりますので、もしお困りの方がいましたらお気軽にお問い合わせください。

●今までの作業履歴
- パソコンの新旧入れ替え
- 拠点間のインターネットVPN接続(YAMAHA-Fortigate)

コメント

コメントする

目次