30代投資未経験者がインデックス投資を始めてみた結果報告_2か月目

dollar, money, bank 投資結果

30代投資未経験者が2020年11月から投資を始めて2カ月目の結果報告です。

さて、投資2カ月目はどうなったでしょうか。

1カ月目の報告は以下にあります。

30代投資未経験者がインデックス投資を始めてみた結果報告_1か月目
ようやく30代後半にして楽天証券のインデックス投資デビューしました!! この記事では投資の結果報告を毎月記事にしていこうと思います。 投資をやってみたいけど、他のやっている人の状況を知りたいという方がいたらピッタリの記事になっていると思いま...

想定読者

このブログは次の読者を想定しています。

  • 20代~40代の投資に興味がある人
  • 投資するとどのくらい儲かるの?と思っている人
  • 投資って損しそうで怖い。。だれか代わりにやって、結果を教えてほしいなと思っている人
  • インデックス投資に興味がある人

このブログの中身

このブログでは毎月のインデックス投資の結果を載せていこうと思います。

要するに、「インデックス投資って儲かるの?」っていうのを自分の資産を使って実験し報告するブログです。

どのような投資信託を選んでいるかまでは書きませんが毎月何%増えてます。減ってます。を報告します。

投資先の見つけ方は以下ブログに書いていますので、興味がある方は参考にしてみてください。

「投資信託はこの9本から選びなさい」の感想と投資先をさがしてみた

「新・投資信託にだまされるな!」の感想とまとめ

結果

まずは、現在のアセットアロケーションの状況から報告していきます。

それでは2ヵ月目の結果です。

現在のアセットアロケーション

アセットアロケーションとは、アセット(資産)とアロケーション(配分)を組み合わせた言葉です。どのように資産配分しているかということです。

簡単にいうと、国内株式・債券とか海外株式・債券といったカテゴリーのことです。

ポートフォリオの方がよく聞くと思いますが、ポートフォリオは具体的な投資の銘柄(ソフトバンク、楽天・全世界株式インデックス・ファンド)を言います。

ちなみに自分が投資しているアセットアロケーションは次の5つです。

  1. 米国株式(40%)
  2. 先進国株式(20%)
  3. 新興国株式(20%)
  4. 先進国債券(10%)
  5. 新興国債券(10%)
    ※すべてインデックスファンドの中から選んでいます。
    ()の数字は資産を分けた比率です。
アセットアロケーション比率

今月のアセットアロケーション比率は以下のようになってます。

  • 米国株式:40.36%
  • 先進国株式:19.92%
  • 新興国株式:20.63%
  • 先進国債券:9.58%
  • 新興国債券:9.51%

まだまだ、始めたばかりなので最初の振り分けと変わってませんね。

20210201_investment_result_2month01.png

続いて全体の利回りについての結果です。

全体利回り結果

今月の全体の利回りは以下のようになりました。

  • 投資利回り:+3.34%(先月比:+2.33%)
  • 期間:2020/11~2021/1

先月の投資利回りは「3.34%」のプラスとなりました。

結構バイデンさんの大統領就任による影響で株価が上がりましたね。
今後の気になる点としてはやっぱり、コロナウイルスのワクチン次第で状況が左右しそうですね。
あと、今はIT系の株価が上がりすぎているっぽいので、今後調整が入りそう。

まぁ、下がったら下がったでそのタイミングで変えれば安く買えるのでそれはそれで嬉しい。

最後に、各アセットアロケーションの利回りを見ていきます。

20210201_investment_result_2month01.png

各アセットアロケーション利回り

今月の各アセットアロケーションの利回りは以下のようになりました。

  • 米国株式:3.71%
  • 先進国株式:2.90%
  • 新興国株式:6.61%
  • 先進国債券:0.04%
  • 新興国債券:-0.66%

全体的に株式が上がって、債券が低めもしくは下がってますね。
まだまだ新型コロナの影響がどうなるか分からないので今後も注目ですね。

 

20210201_investment_result_2month01.png

まとめ

最後のまとめです。

  • 投資成績は「3.34%」のプラス
  • 株式が上がって、債券が下がったので想定通り逆相関になっているのでリスク分散できている
  • 目指すべき指標としては年間5%なので悪くない。

まだまだコロナの影響がどう出るのかわかりませんが、気長に見ていこうと思います。

以上。ありがとうございました。

自分が使っている証券会社と、投資信託を選ぶときに参考にした本です。

証券会社

楽天証券

参考本

コメント

タイトルとURLをコピーしました