こんにちは。30代未経験ネットワークエンジニアのshin@セキュリティエンジニア&自制心アドバイザーです。
今回は去年に続き、今年(2019)年のまとめてみました。
【学習編】
今年は、去年に引き続きセキュリティエンジニアになるためのハッキングの勉強や、その他色々な本を読むことが多い年でした。
その中でも特に為になった本を紹介したいと思います。
・あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる
起業家堀江貴文さんの本なのですが、この本を読むと貯金することよりも、そのお金を自分の経験に使った方が確かにいいかもと思えてきます。
この本に書いてある、「お金を貯めるよりも遊びに投資しろ」という言葉は今までの自分の常識と外れていたので面白かったです。
確かに言われてみればお金を貯金する意味ってあるのかなって?
老後が老後が何てよく言われてますが、老後のことを考えるより今この瞬間を生きているんだからその方が正しいかも。という風に考え方が変わりました。
ですので、この本を読んでからは貯金することをやめて遊びとか自分に投資するようになりました。
・ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
今、ちょうどブログで実践した結果を書いている本です。
この本のおかげでやらないといけないことを出来るようになりました。
鈴木 祐さんの本のいいところは、科学的根拠があることはもちろんの事、読んでいる人たちが実践しやすいように、実践方法が具体的に書いてあるということです。
実際に実践したしたのは以下のブログを参照ください。
ヤバい集中力のテクニックを試してみた_質問型アクション編(1週間)
ヤバい集中力のテクニックを試してみた_障害コントラスト編(1か月)
この本はこんな方におススメです。
-夜、勉強したいけど眠くてやる気が出ない。
-休日はゴロゴロしてしまって、やる気が出ない。
-目標を立てるけど毎回挫折する人
・最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
もう読まれている方は多いと思いますが、今まで学校で教えてきた勉強のやり方をすべて覆してくれる1冊です。
メンタリストDaiGoさんの本も鈴木 祐さんの本と同じく実践しやすいように書かれているのでとても実践しやすいです。
この本をおかげで、勉強の効率がやる前よりも確実に上がりました。
ちなみに僕が試したテクニックは次の通りです。
・クイズ化
本を読んで覚えたい場所を、ノートにクイズ化して書いています
・復習の感覚を「2×2」で行う
これは、復習を2日後、2週間後、2か月後で行うテクニックですが、僕の場合はこれに、1日後と4カ月後、1年後を追加して復習しています。
・勉強中の音楽はやめて、休憩中に聞く
勉強中の音楽は効率が悪いそうなので止めました。
代わりに、休憩中に音楽を聴くといいそうなので休憩中に聞くことに変えました。
・運動しながら勉強をする
運動しながら勉強したほうが集中力が増すということで、今年の初めにスタンディングデスクとステッパーを購入し実際にステッパーを踏みながら勉強しています。
初めは違和感がありましが、今では慣れて座ってやっていたころよりも集中して勉強できるようになりました。
今使っているのはこれです。
ステッパーは日本で買うよりもアメリカのamazonで買う方が若干安いです。
スタンディングデスク
Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 スタンディングデスク (幅100cm×奥行45cm) BHD-1000H
ステッパー
Xiser Commercial Portable Stepper Pro Trainer(日本)
Xiser Commercial Mini Stairmaster, Black(アメリカ)
・だれもわかってくれない あなたはなぜ誤解されるのか
この本は、タイトルの通りなぜ他人から誤解された印象を持たれるのかということを科学的に説明してくれる本です。
端的に言うと、バイアスが原因なんですが、バイアスの種類が色々あって人それぞれのバイアスを持っているので、それを知っておくと、初対面の人との接し方が少しは楽になるのかなぁと思いました。
内向的な自分にはぴったりの本でした。
なので、「人から誤解されることがあるなぁ」と思うような方は一度読んでみてはいかがでしょうか?
・科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方
また、鈴木 祐さんの本なのですが、今年一番自分に響いた本でした。
適職とは何かということを科学的に書かれている本なのですが、とにかく内容が衝撃的です。
まず最初に、仕事選びの7つの大罪ということで、7つの間違った選び方が書かれているのですが、まあ普通の人ってこの中のどれかで選んでるんじゃないかって思うくらいの7つです。
その7つがこちら。
1.好きを仕事にする
2.給料の多さで選ぶ
3.業界や職種で選ぶ
4.仕事の楽さで選ぶ
5.性格テストで選ぶ
6.直感で選ぶ
7.適性に合った仕事を求める
1は絶対誰もが初めは選ぶ選択肢じゃないでしょうか?
これが否定されるってすごい面白いなーと思いました。
ちなみに僕は、今まですべて3で仕事を選びました(笑)
この本を読み進めていくと、じゃあどうやったら適職を選べるの?とか面接のときはこんなこと聞いておきましょう?とかもし選んだ仕事にやりがいを感じないとしたらどうしたらいいのとか?仕事選ぶとき、選んだ後、どのようにすればいいかということが具体的に書いてあるのでとても今後の人生に参考になるなと思います。
また、この本の最後の結論が僕は一番好きでした!
それは、是非本を買ってみて読んでください。
【生活編】
今年は、転職したり引っ越ししたりと色々環境が変わりました。
また、今年は英語を始めたり、本内容を実践するようになったりと、今までできなかったことが出来るようになりました。
これも、すべてメンタリストDaiGoさんと鈴木 祐(パレオさん)さんのおかげです。
もしこれを読んでくださった方でご興味がありましたら是非、以下のサイトを訪れてみてください。
人生変わります。
以上。ありがとうございました。
P.S.
最近、ココナラというサービスで自制が苦手な方へのアドバイスをするサービスを始めました。
自分を自制して自分の人生をコントロールしたい方は購入してみませんか?
今まで私が本やブログなどを見て実際に行動した内容を元にその方にあった、アドバイスをするサービスになります。
自制が苦手な方!自分を制止できるように支援します。
コメント