今回は今話題になっているマイナポイントについて調べてみました。
【マイナポイントとは】
マイナポイントとは、指定したキャッシュレス決済サービスで「チャージまたは買い物」をした時に、最大5,000円分返ってくるという総務省の事業です。
【還元率】
最大5,000円分返ってきますが、いくら「チャージまたは買い物」すればいいかというと「20,000円」です。
ですので、還元率は25%となります。ただし、1人1回のみになります。
【期間】
申し込み期間:2020年7月以降~2021年3月31日
対象期間:2020年9月1日~2021年3月31日
※マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合に、予約を締め切る場合があるそうです。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/faq/
「マイナポイントをもらうにあたり、マイナポイントの予約・申込はいつまでにする必要があるか。」
マイナポイントをもらうにあたり、マイナポイントの予約・申込はいつまでにする必要があるか。
A.
マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、マイナポイントの予約を締め切る可能性があります。マイナンバーカードの交付には一定の時間を要するため、申請はお早めにお願いします。
なお、既にマイナンバーカードをお持ちの方は、ご利用までにお申込ください。申込後の取消や決済サービスの変更はできません。申込みが可能なサービスは、7月1日より順次増えていきます。個々のサービスの詳細情報を事前によくご確認の上、決済サービスの選択は慎重に行ってください。
【マイナポイントの予約・申請に必要なもの】
マイナポイントを受け取るには予約・申請が必要になります。そのために以下のものが必要になります。
1.マイナンバーカード
2.マイナンバーカードに設定した数字4桁のパスワード
3.決済サービスID/セキュリティコード
【マイナポイント予約・申請に必要な環境】
マイナポイントを受け取るには予約・申請するのに、スマホやPCによって必要な環境があります。
●Android
マイナポイント
●iphone
マイナポイント
●パソコン
マイキーID作成・登録準備ソフト
※「マイナポイントアプリ対応スマートフォン」または「パソコン・公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ」が必要になります。
対応機種などの詳細は以下サイトを参照してください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
【対象のキャッシュレスサービス】
数が膨大なので以下を参照してください。
※選択できるサービスは1つです。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/
【色々調べてみた】
自分が使いそうなサービスの一覧を調べて表にしてみました。
種類 | 対象サービス | 特別付与 | 備考 | URL |
---|---|---|---|---|
電子マネー | Suica | 最大1000円分 | https://www.jrepoint.jp/information/suica_mynapoint/ | |
PASMO | 無し | https://www.pasmo-mynapoint.jp/ | ||
WAON | 最大2000円分 | https://www.waon.net/mynapoint/ | ||
楽天edy | 無し | https://edy.rakuten.co.jp/info/mynumber_point/ | ||
nanaco | 500円分 | 3000円以上利用で、抽選にてさらにポイントが当たる。 | https://www.nanaco-net.jp/information/mynumbercardpoint.html | |
QRコード | 楽天Pay | 無し | https://pay.rakuten.co.jp/campaign/2020/mynumberpoint_detail/ | |
LINE Pay | 無し | 特典クーポンが毎月5枚もらえる。 | https://pay.line.me/portal/jp/main | |
PayPay | 抽選 500円~100万円分 | https://paypay.ne.jp/guide/myna-point/ | ||
NTTドコモ | 最大2500円分 | https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_mynapoint/ | ||
au PAY | 最大1000円分 | https://wallet.auone.jp/contents/lp/mynapoint/mynumber_point.html | ||
メルペイ | 最大2000円分 | 抽選でさらに500~1000万ポイントが当たる。 | https://campaign.merpay.com/jp/2020-07-mynumberpoint/ | |
クレジットカード | 楽天カード | 無し | https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/mynumbercard-point/ | |
オリエントコーポレーション | 無し | https://www.orico.co.jp/information/20200703.html |
この中の還元率TOP5は以下の通りです。
●還元率TOP5
1.NTTドコモd払い
2.WAON
2.メルペイ
4.Suica
4.au PAY
それでは、上から順番に詳細を見ていきます。
・NTTドコモd払い
還元ポイントの内容を見ると、「d払い」を選択することで「1,500円分」が付与され、2万円分のチャージまたは買い物をすることで「1,000円分」が付与されます。
d払いなので、NTTドコモユーザだけかと思っていましたが、それ以外のユーザでも、「アカウント」と「クレジットカード」を持っていればd払いは出来るみたいです。
・WAON
WAONの還元ポイントの内容を見ると、2万円分のチャージまたは買い物をすることで「上限2,000円分」が付与されます。
・メルペイ
メルペイの還元ポイントの内容を見ると、本人確認済かつメルカリ購入(4万円)で「上限1,000円分」、1万円分のメルペイ残高チャージまたは買い物をすることで「上限1,000円分」が付与されます。
・Suica
Suicaの還元内容は、マイナポイントに申し込むをすると「1,000円分」が付与されます。
・au PAY
au PAYの還元内容は、マイナポイント付与額に対して20%(上限1,000円分)が付与されます。
【結局どれがいいのか?】
色々書いてきましたが、どれがいいのかを私の主観で話したいと思います。
【とにかく還元率が高いのが欲しい人】
一番還元率が高い「NTTドコモd払い」がおすすめです。
【還元率よりも使い勝手を優先する人】
Suicaは基本的に使えないところがありませんので、どこでもキャッシュレスを使いたい方は「Suica」がおすすめです。
【普段買い物でイオンに行く人】
もちろん「WAON」がおすすめです。
【最大1000万円分が欲しい人】
「メルペイ」なら抽選で1名に1000万円相当がもらえます。
小さいお金よりもドカンと一発当てたいギャンブラーの人におすすめです。
「PayPay」も抽選で、抽選で10名に100万円相当がもらえます。
以上になります。使いたいキャッシュレスサービスはありましたか?
まだ、マイナンバーカードも持っていないという方はこれを機に申し込んでみてはいかがでしょうか。
予算の上限に達すると終了するみたいですので、早めに申し込みましょう。
ありがとうございました。
※調査は個人的な目的で調べているため、申し込む際には一度ご自分の目で確認していただいき、個人の判断でお願いします。
コメント