【Windows11タブ無効化】QTTabBarの調子が悪くなったため、Win11タブを無効化する

最近、エクスプローラーの調子が悪い(エラーが出てエクスプローラーが閉じる)なと思ったら、Windows11で標準タブ機能というのが実装されてました。

そのせいで、「QTTabBar」エクスプローラーにタブを搭載するツールが正常に動作しなかったため、Windows11の標準タブを無効化したので備忘録として残しておきます。

同じように「QTTabBar」の調子が悪い方がいたら一度試してください。

目次

やり方

手順としては次のようになります。

  1. 「QTTabBar」の設定ファイルのエクスポート(念のため)
  2. ViVeTool」のダウンロードとファイルの展開
  3. コマンドプロンプトよりコマンドを実行
  4. 端末の再起動

「QTTabBar」の設定ファイルのエクスポート(念のため)

こちらの手順は必須ではないですが、何かあったときのためバックアップを取得しておきます。

やり方は簡単です。

  1. 「QTTabBar」のオプションを開く
  2. 全般タブ>「設定の管理」>「ファイルにエクスポートする」を選んで、ファイルを保存

以上です。

「ViVeTool」のダウンロードとファイルの展開

続いて、Windows11のタブ機能を無効化するためのツールをダウンロードしてファイルを展開します。※インストールはしません。

  1. ViVeツールをダウンロード
  2. ファイルを展開

以上です。

コマンドプロンプトよりコマンドを実行

次に展開したファイルパスにコマンドプロンプトより移動してコマンドを実行します。

  1. Windows下の検索窓より「cmd」と入力
  2. 「管理者として実行」を選択する
  3. 「ViVeTool」を展開したフォルダーに移動します。
    これを行うには、cdコマンドを使用します。
    私の場合はダウンロードに展開しました。

    例えば、以下のように入力します。

    cd C:\Users\username\Downloads

    同じようにダウンロードから行う場合は、ここでusernameを実際の自分のユーザ名に置き換えてください。
    ※簡単なやり方としては「cd」だけ先に打っておいて、フォルダのパスをエクスプローラーのURLの部分からコピペしてください。

  4. ファイルパスが移動出来たら、次のコマンドを実行します。
    ViVeTool.exe /disable /id:37634385
    ViVeTool.exe /disable /id:39145991
    ViVeTool.exe /disable /id:36354489

    もしも、「An error occurred while setting feature configurations in the Runtime store (アクセスが拒否されました。)」と表示された場合は、管理者権限になっていないため、手順1に戻ってやってください。

    成功すると「Successfully set feature configuration(s)」と表示されます。

以上です。

端末の再起動

最後に端末を再起動すれば、Windows11標準タブ機能は無効になります。

もし、標準タブ機能を復活させたい場合は、同じ手順で以下のコマンドを実行します。

ViVeTool.exe /enable /id:37634385
ViVeTool.exe /enable /id:39145991
ViVeTool.exe /enable /id:36354489
 

以上です。ありがとうございます!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30歳未経験からネットワークエンジニアに転職し、運用→構築→設計の仕事をやってます。色んな機器(Cisco、YAMAHA、Fortigate、PaloAlto)を触らせてもらいとても楽しい仕事です!

現在は派遣にて主にCiscoを中心としたネットワーク設計~構築をしております。

また、2023年より副業で個人事業主や小規模企業からのパソコン設定~ネットワーク作業の仕事を請け負っておりますので、もしお困りの方がいましたらお気軽にお問い合わせください。

●今までの作業履歴
- パソコンの新旧入れ替え
- 拠点間のインターネットVPN接続(YAMAHA-Fortigate)

コメント

コメントする

目次