【仕事編】恋愛?人間関係?お金?夢?その悩み解決します_DaiGo名言&名回答集15選

20210702_daigo_famous_work_words01 DaiGo名言集

(この記事は2021/9/26に更新しました)

今回はDaiGoさんの「仕事」に関する名言(名回答)を集めました。

もし、今仕事で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

※切り抜きも始めたので、興味があったら動画見てってください。気に入ったらチャンネル登録お願いします。

DaiGo悩み相談室【切り抜き】@毎日20時と22時に更新
メンタリストDaiGo氏の悩み相談の切り抜きをまとめてます。 毎日20時と22時の2回更新してます。 チャンネル登録お願いします。

皆さんの気になるものがあれば教えてもらえればもっと集めます!

  1. DaiGoさんとは?
  2. その他のジャンルに特化した内容
  3. 仕事に関する名言
    1. (モラハラしてくる上司に対して)給料に対して当たり前のことをしているので恩とか気にする必要ないです
    2. 人生で楽したいんだったら20代のうちにリスクを取った方がいいですよ
    3. (もう少しゆとりのある仕事に転職は逃げですか?)仕事から逃げるのは別にいいと思いますよ。正確に言うと仕事からちゃんと逃げる時間を作らないとたいていの人間は減ります
    4. (パワハラ、モラハラの職場をやめていいか?)辞めて他のところで成功している姿を見せるほうがはるかに良いと思います
    5. (お金と時間どっちが大切か)結論は時間を大切にする方が幸せになれるということがわかってます
    6. お客さんから会社が守ってれるって思ってる人いますけど会社は守ってくれないですからね
    7. 教員になりたい人が読むべき本はポール・タフさんの本を読んでください
    8. (仕事における)最高の効率化って何というとやらないことを決めることです
    9. 介護職ってとっても大事な仕事なんですけど給料が低いんですよ
    10. (パワハラと給与が不満で退職メンタルが弱った)メンタルが弱っている状態で新しいことにチャレンジするのはおススメしません
    11. (副業のやる気が出ない)自分がやっている仕事と逆向きの意味を考えてみるのはいいやり方かも知れません
    12. 鬱とかADHDだからすべての仕事が向いてないわけじゃなくて一般の人が思うような仕事とかは向いてなんですよ
    13. (やりたくない正社員かやりたい仕事のバイトどちらがいいか?)どちらでも変わらないです。人間のやりがいは成長に依存するんで
    14. 一番楽しいのは自分の得意なことを仕事にすることです
    15. (他人の言ったことを)一回聞いただけで完全に理解しようとする、あるいはできてるって考え方が間違いです
  4. まとめ

DaiGoさんとは?

ここで話しているDaiGoさんとは、ニコニコ会員圧倒的1位で今はDラボという独自の動画配信サービスを提供して、「恋愛」、「人間関係」、「健康」、「お金」、「人生」など様々なジャンルの論文や本の知識を月500円とちょっとという低価格で提供している「メンタリストDaiGo」さんのことを指しています。

もっと詳しいことが知りたいよという方がいたら、以下のページを見てみてください。

Youtube

Dラボ

Dラボは今なら、20日間無料で見れるのでとりあえず入ってみてはいかがでしょうか。

その他のジャンルに特化した内容

その他のジャンルに特化した内容をまとめた記事を作ったのでそちらも興味あればぜひ、見ていってください。

  • 恋愛編
  • 人生編
  • 健康/ダイエット編
  • 人間関係編
  • 勉強編

それではさっそく仕事に関する名言どうぞ!

仕事に関する名言

(モラハラしてくる上司に対して)給料に対して当たり前のことをしているので恩とか気にする必要ないです

質疑応答:2021年を人生を変える一年にする方法についてより

【質問】

上司のモラハラが止まりません。
人格を否定されたり、人の悪口を言ったり。

恩人であり感謝はしていますが、
全く尊敬はできません。

今後関わらない選択肢を取ろうとしている
僕は恩知らずでしょうか?

【回答】

結論から言いますと恩とかないですよ。

モラハラとかパワハラに対しての恩とかはないです。

なぜかっていうとですね
会社で恩もクソもないわけですよ。

例えば、お世話になったとした人がいたとして

お互いに利益を取ったりとかビジネスやって半々だったら

恩も何も全部含めてそこでちゃんと対等に分けているので
恩もクソもないわけですよ。

上司っていうのは部下の面倒を見るのが仕事ですから当たり前ですけど
部下が気持ちよく働ける環境を整えてあげるってのが上司の仕事で

だから実際現場で動いてるのは部下なんだけど
上司は偉そうにしていられるし給料ももらえるわけです。

給料に対して当たり前のことをしているので恩とか気にする必要ないです。

モラハラしてくる上司に恩を感じる必要なし!!

人生で楽したいんだったら20代のうちにリスクを取った方がいいですよ

何かを続ける人だけが、自分の人生を生きれる【質疑応答#13】より

【質問】

私大文系卒、施工管理3年目の24才男性です。

転職を考えていますが、
土日祝休みで年休約120日の仕事でおすすめはありますか?

【回答】
24歳だったら。
すごいきついこと言いますね

人生で楽したいんだったら
20代のうちにリスクを取った方がいいですよ。
絶対に。

「20代はリスクをとってでも働け!!そうすれば後になるほど人生が楽になっていく」

ってことですね。

自分も30後半なんで20代の時にもっとリスク取ればよかったなと思います。。

(もう少しゆとりのある仕事に転職は逃げですか?)仕事から逃げるのは別にいいと思いますよ。正確に言うと仕事からちゃんと逃げる時間を作らないとたいていの人間は減ります

言い訳を聞いてくれる人とつるむと成長しない▶︎質疑応答より

【質問】

会社員(管理職)の30歳女性です。

最近、趣味でイラストを描いており、
その時間が楽しくずっと描いていたい気持ちが強く、
仕事が退屈でやる気がなくなり苦痛です。

貯金もあるのでもう少し時間にゆとりを
持てる仕事に変わりたいと思う反面、
今の限られた時間の中だからこそ
趣味が楽しく感じているのかとも思います。

ただ仕事から逃げたいだけな気もしています。
逃げたくはないので、
なにかアドバイスをお願いしたいです。

【回答】
仕事から逃げるのは別にいいと思いますよ。
正確に言うと仕事からちゃんと逃げる時間を
作らないとたいていの人間は減ります。

中には僕みたいに一日中本読んでても
別に気にならないよとかずっとしゃべっても
別にね趣味だからいいよっていうふうに

趣味をお金してる人も中にいるんですが
ほとんど人はそうじゃないです。

オフがない人ってダメになっちゃうんで
オフを作るためにも

逃げるっていう風に考えるんじゃなくて
チャージって考えください。

チャージしているんだ。というふうに
思ってもらえばいいと思います。

「趣味と仕事はきっちり分けた方がいい!!」

やっぱり、自由に生きている人を見るとマネしたくなっちゃいますが、それができるのは一部の人なんですねぇ。

無能は諦めて仕事頑張りましょうw

(パワハラ、モラハラの職場をやめていいか?)辞めて他のところで成功している姿を見せるほうがはるかに良いと思います

言い訳を聞いてくれる人とつるむと成長しない▶︎質疑応答より

【質問】

パートで板前をしているものです。

職場はほぼ男性なのですが、
最近パワハラ、モラハラのターゲットにされています。

社員よりも多い仕事量、理不尽な人格否定。
そして男尊女卑。流石に体にも出てきています。

辞めたいとは思っているのですがなんだか悔しいです。
何かいいアドバイスありませんか?

【回答】

やめていいんじゃないですか

辞めて他のところで成功している姿を
見せるほうがはるかに良いと思います。

よく負けず嫌いは
内部から組織を変えるだと
思ってる人いますけど

はっきり言って時間の無駄なんですよ

バカな人に正しいことを
理解させるためにかかる時間って
自分が成功するより
遥かに時間かかるんですよ

無理ですよ彼らに教えるのは

自分のレベルを高めていくほうが
全然いいと思います

「バカは相手にするな」って色んな人が言ってますね。

ホリエモンやひろゆきさんも。

成功している人の結論としては「バカを変えるより自分を変える」ですね!!

(お金と時間どっちが大切か)結論は時間を大切にする方が幸せになれるということがわかってます

意識高い無能ほど厄介なものはない【質疑応答#24】より

【質問】

DaiGoさんはお金と時間どっちが大切ですか?

30代半ばで同業他社の求人見ると現在より
給与面で条件が低いところしかありません。
アドバイスください。

【回答】
基本的に人間は時間とお金どっちを
大切にした方が幸せになるか
ということには答えは出ておりまして

結論は時間を大切にする方が幸せになれる
ということがわかってます。

なんでかっていうとお金をたくさん稼いでも
結局使うところないんですよ時間がない人って

たくさんお金を稼げるとよさそうに見えるんですが

たくさんお金を稼げても
時間がないと何が起きるかっていうと
それ以上の成長がないんですよ

「お金よりも時間の方が大切!!」

残業で目先のお金を稼ぐより、早く帰って自分のための勉強したほうが将来稼げる額が増えるってことですね。

お客さんから会社が守ってれるって思ってる人いますけど会社は守ってくれないですからね

質疑応答◀︎頭の悪い嘘をつく奴は、味方にしても損しかないより

【質問】

こんばんは。
非営利団体で働いていてパニック障害になりました。

先日、電話で書類を説明したお客さんに、
殺すぞ、と言われました。

上司には私の伝え方に非があったということで、
謝罪させられ、普通ではありえない手続きで
お客さんのゴネ得になりました。

脅迫されるお客さんから守ってもらえないことに
虚しさを感じました。
気持ちの持ちようをご教示ください。

【回答】

殺すって言ったら脅迫になると
思うんで音声データを持って
訴えたら勝てると思うんで
警察に行ったらいいと思いますけど

お客さんから会社が守ってれるって思ってる人いますけど
会社は守ってくれないですからね。

なんだかっていうと会社から
見たときにみなさんの代わりって
言い方悪いけどいくらでもいるんです

「訴えてください」っていうことを言ってくれる人がいると気持ちが少し落ち着きますね。

それにしても、会社は守ってくれないってのは考えとしてはわかってますが、本当にそれを実現した例ですね。。

教員になりたい人が読むべき本はポール・タフさんの本を読んでください

質疑応答▶有名になりたいは不幸の始まりより

【質問】

教員になりたいのですが、読むべき本を教えて欲しいです

【回答】

教員になりたい人が読むべき本は
ポール・タフさんの本を読んでください。

教育者的には
成功する子失敗する子」とか有名ですけど

子どもたちの未来に何が大事なこと
を学んでほしいです。

やっぱり学校先生って社会に出たことが
ないんで社会で何が必要かわからないんです

こういった思いを持った先生に教えてもらえるとよかったなぁと今なら思います。

すべての先生がダメだとは思いませんが、先生にいい思い出はなかったので。。

(仕事における)最高の効率化って何というとやらないことを決めることです

がむしゃらに頑張れば成功する、は地獄の始まり【質疑応答#33】

【質問】

バーンアウトなのか、仕事に対してなかなかやる気がありません。

そんな自分が嫌だし、やることがたくさんあるので焦ってしまいます。

どうすればいいでしょうか?

【回答】

やることを減らしてください

人間って焦れば焦るほどたくさんの事をやろうって
思っちゃう生き物なんですよ

人間って面白くてダイエットとしようと思って

今月3キロ減らそうと思って頑張って

ダイエットするとところが1.5キロしか
減りませんでした

としたらどうするかっていうと

“いやー今月1.5キロしか減らなかった”と

冷静に考えたら来月ちょっと工夫して
最低でも1.5キロ減らし続けようという風にすれば
無理ない計画なるのに

今月3キロの目標だったに1.5キロしか減らなかったから

来月はちょっと頑張って5キロ痩せるぞと思うんですよね

こうすると1.5キロすら痩せれないんですよ
ストレスになってそれが

っていうふうに

人間って失敗すればするほど無茶をするって言う
訳が分からない生き物なんです

ここをコントロールして現実的な
計画を立てることが大事なので

ポイントはやるべきことを減らしてください

最高の効率化って何というとやらないことを決めることです

がむしゃらに頑張ることではございませんので

仕事における最高の効率化はやらないこと!

確かに一番いいのはやらないのが一番時間が増えますからねw

介護職ってとっても大事な仕事なんですけど給料が低いんですよ

質疑応答▶有名になりたいは不幸の始まりより

【質問】

​42歳独身女です。介護職へ転職します。低賃金ですが、長い目で見て正解だったと思うでしょうか?

【回答】

介護職ってとっても大事な仕事なんですけど
給料が低いんですよ

なんでかっていうと介護職って
最もサイコパスが少ない職業なんですよ

トップの人もサイコパスが少ない
可能性が高いんです。介護職の人って

そうすると国に対して
私は不遇な処置を受けているんだ
とかもっと評価されるべきだ

みたいなことを
サイコパスってこういうのが得意なんですよね

サイコパスて声がでかくて目立つんで集団の中でも
たいして能力がないのに能力が評価されたりとか

評価を勝ち取ったりとかできるんです

介護職の人って苦手なんでどうしても
評価が低く見られがちなんですよ
介護職の人はね

自分がやりがいを持ってやるんだったら止めません

夢があるんだったら

ただ個人の人生の幸福度を考えると
僕はできないかな大変すぎて

「介護職は大事な仕事だけど給料は低い」

よっぽど好きじゃないとできない仕事ですね。

たしかひろゆきさんも介護職は進めてませんでしたよね。
理由は「スキルが溜まらないから」

なので、必要な仕事ですがDaiGoさんの言う通り好きでない限りはやる仕事ではないですね。

(パワハラと給与が不満で退職メンタルが弱った)メンタルが弱っている状態で新しいことにチャレンジするのはおススメしません

愚者は支払う価格を、賢者は支払うことで手に入れる価値を気にする【質疑応答#38】より

【質問】

42歳独身女です。
5月末で3年勤めた事務職を退職します。

パワハラと給料の付け方に納得いかず辞めます。
メンタル弱ってるせいか、次に進む自信が持てません。

別の職種を勉強して探した方が良いのか、
婚活して結婚を真剣に考えた方が良いのか、
アドバイスください

【回答】

メンタルが弱っている状態で新しいことに
チャレンジするのはおススメしません

メンタルを立て直すのが先だからです

メンタルが弱ってる状態で新しい事に
チャレンジをすると絶対貧乏くじを引かされるんで

メンタルを保つまでは自分が今確実に
できる仕事に手を付けください

「メンタルが弱っている時は新しいことはやらない!!」

メンタルが弱るとそこから目を背けたくなるから新しいことをやらないとって思うんですね。なるほど。

(副業のやる気が出ない)自分がやっている仕事と逆向きの意味を考えてみるのはいいやり方かも知れません

大衆は常に間違っている。特にあなたが成功したいと思っている場合は【質疑応答#35】より

【質問】

年収300万円現在36歳
経験6年目の底辺プログラマーです。

生活水準を上げたいため、仕事中に副業について
よく考えることが多いのですが、
お金を稼ぐ=仕事、と考え帰宅後や休日などで
行動に移せなくなります。

お金を稼ぐためと考えると構築までの行動が
面倒と考えてしまうためです。

仕事モードに切り替える、
または勤務後に維持するための
良い方法があればご教示下さい。

【回答】

自分がやっている仕事と逆向きの意味を
考えてみるのはいいやり方かも知れません。

実は仕事って2つやると両方に
良い影響があるんですよ。

ただこれは2つの仕事が乖離している
場合に限ります。

「ハイブリットワーカー」って本があって

この本とか見てみるとわかると
思うんですけど

自分が仕事であんまり自由がきかない
仕事やってる人がクリエイティブな仕事

漫画を書くとか何かご自分のアート作品を
作るとかそういう仕事やってると両立するんですよ

お互いがお互いを支えてくれるんですよ

不安定で自分のメンタルが落ちた時には
本業が支えてくれて

本業がつまんねえなと思う時には
本業終わった後のアートが
あることによって

モチベーションが上がるんですよ。

副業の選択の仕方が悪いと思います。

同じような副業とかをするんじゃなくて
自分にとって違う意味がある。

お金を稼ぐっていうか副業は
本業のモチベーションが上がる
仕事みたいな感じの定義でもいいと思うんで。

なるほど。
副業やるなら本業とは違う仕事の方がモチベーションが上がりやすいってことですね。

紹介していた本です。

  • ハイブリッドワーカー

鬱とかADHDだからすべての仕事が向いてないわけじゃなくて一般の人が思うような仕事とかは向いてなんですよ

ひろゆきさんが炎上してるみたいですが心理学的に答えます。ついでに高橋洋一さんへの反論も【質疑応答】より

【質問】

椎間板ヘルニアと先輩からのマウントがきつくて
力仕事の職場を5月で辞めました。

ADHDとうつ病で(通院10年以上)記憶力が悪く
本格的なADHDの検査をしてくれた先生が
今の職場位しか私が勤められる所は無いかもしれないね〜と
話していたと担当医から聞きとても落ち込みました。

何かアドバイスがあればお願いします。

【回答】

うつ病だったりADHDみたいな
病気を患っている人は

確かに通常を見つけることができる
職場でおすすめできるところというのは
あんまりないって言われたら
確かにないかもしれないですね

なので何が大事かというと鬱とかADHDだからすべての
仕事が向いてないわけじゃなくて

一般の人が思うような仕事とかは向いてなんですよ

ちょっと変わった仕事とか
チャレンジしてみたらいいんじゃないですか

「そんな仕事ある?」とか
農業やってみるとかねメンタル安定するから

人には性格によって向き不向きってありますからね。

自分の性格を見極めて自分に合った仕事を探しましょう!!

(やりたくない正社員かやりたい仕事のバイトどちらがいいか?)どちらでも変わらないです。人間のやりがいは成長に依存するんで

▶︎質疑応答◀︎苦しみの先に幸せがある。苦しい中でも工夫を怠らなかった場合はより

【質問】

22歳男です。

やりたくない正社員かやりたい仕事のバイトで悩んでいます。
なにかアドバイスをいただけないでしょうか。

【回答】

どちらでも変わらないですね

実際に長期的な仕事の幸福度を
調べた研究によると

やりたくない仕事に就いて
経験を積んだ場合と

やりたい仕事に就いた
場合を比べると

幸福度変わらないんですよ

一方でやりたくない仕事についても

一定以上熟練度が上がってくると

一つのことに熱中すれば
ある程度やりがいが見えて
来るんですよ成長すると

人間のやりがいは成長に依存するんで

最初のスタートポイントは違います

ところが長期で考えると
大体一緒くらいになるので

どっちを選んでも変わらないと思いますよ

もう好きな仕事を選ぶっていう時代も古い考え方ってことっすね。

一番楽しいのは自分の得意なことを仕事にすることです

仕事とお金に関する質問に答えます【質疑応答】より

【質問】

好きな内容の仕事をするのと、好きな人たちと仕事をするのと、どちらが幸福度が高いですか?

【回答】
どっちもじゃない?

好きな人たちと好きな仕事をした
ほうがいいんじゃないですか?

一番楽しいのは自分の得意なことを仕事にすることです

仕事を選ぶなら自分の強みを生かせる仕事を選ぶ。

(他人の言ったことを)一回聞いただけで完全に理解しようとする、あるいはできてるって考え方が間違いです

他人に干渉されない人生の作り方など【質疑応答】

【質問】

仕事の場面で上司や他の人から説明・指示された時、その時は理解したと思っていても、結局理解出来ていなくて苦労することが度々あります。(理解した気になっていた。)

完全に理解・インプットするということは訓練で獲得することは可能でしょうか。

【回答】
一回聞いただけで完全に理解しようとする
あるいはできてるって考え方が間違いです

人間の発言は必ず誤解されて受け取られます。

どういうふうに自分が受け取るのか

どういうバイアスを受けるのか
ってことを知っておかなきゃいけないんです。

あとは完全に理解インプットするのは難しいんですが
完全な理解に近づくことはできます

近づける方法は他人に説明することです。

まとめ

以上が、現在集めた名言&名回答集でした。

今後も追加していく予定ですので、また定期的に来てもらえれば増えてると思います。

以上です。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました